私が日々体験し感じた事を面白,楽しく時に切なく綴ります。

思った通りにならないのが人生だけど捨てたもんじゃない!!!
順風満帆にならないのが人生
でもそれでもいいや
今日が健康で一時の楽しみがあるんならさ!
と、ふっ吹っ切れてきた今日この頃だ。
娘が入院生活にはいり
じき2年になってしまいそうだが
もう悲壮感ない( ´∀`)
彼女がハーモニ...

自由は苦しくもあり,楽しくもある
先日ポストを見ると徳永先生からの郵便が投函されてたんです。

赤トンボと娘/動画制作での想い
今日は退院後はじめての診察だった。ちょっとまだ薬の影響や、長く家での生活をしていなかったりで疲れやど忘れが多い娘。ゆっくりゆっくりと元気になればよい。
私は入院中時に家に帰った娘とハーモニカを練習したが、ちょっと吹くだけで彼女...

月の光と徳永サウンドの思い出
私が私がネット検索をして初めて見つけたハーモニカ奏者は Larry Adler(ラリーアドラー)でした。徳永延生先生に初めてお会いした時、私のやりたい曲が案外クラシックよりだったのです。ドビッシーの月の光が吹けたらいいなぁと思っていたのです...

Lately… 日々感じた事をエッセイに
Lately ...最近思うことがある。音楽の事だが漸くいろんなものを聴くことによって別に好きなんてものはその辺にいっぱい転がっているものだなあと感じている。
いろいろな経験がなければなかなかそんな事に気づけない。だからちょっとの好奇心が...

ハーモニカの練習/上達に向けての選曲
ハーモニカの上達に向けてを記事にしようと思いましたら
徳永先生が偶然御自分のブログの中でおっしゃった
真にその通りなのです。自分に向けても書いています。
そう思いながらもまだまだ未熟の私には中々できない
でいるのが現...

😆ハーモニカをツバで濡らす 唾液のうんちく 2018,
どうお考えであろうか....
—-潤滑油としての唾液に関するうんちく
ハーモニカ奏者はハーモニカを吹きやすくするのに
マウスピースを舐めますね。
昨晩ハーモニカの練習を終え、眠い目...

”どですかでん” なんて 知ってる?
どですかでん
な!なんという恐ろしいことだ!
私の生まれて初めてみた映画は
“どですかでん”という映画であった。
まだ小学生低学年の私はさっぱり意味のわからぬ映画であった。
小さな寂れた映画館でその映画が上...