これからクロマチックハーモニカを始めようと思いこちらを覗かれた方のために
参考になればと思い記しておきます。あくまで私の知っている範囲です。クロマチックハーモニカも実はメーカーも種類もいっぱいあるからです。
初心者からプロフェッショナルまで使えます。吹きやすいです。
自分自身が誰かに習おうと考えていなかった時、
購入するにあたって悩みました。何本か買いまして最終的に普段使っているものはHOHNER社の下の二種類です。
私は基本的にHOHNER社の
SUPER64 X(現在販売されている旧製品)
SUPER64を使っています。
細かいフレーズをおとなしく吹くときにはSUPER64
ジャズセッションの時はSUPER64 Xです。
- 速いフレーズを吹くのにぴったりである。
- 自分でメンテナンスをしやすい。
- ベンドをかけやすい。
- 音が軽やかで遊びがあるぶん変化に富んだ(色々な技法を入れることも含め)曲に仕上げる事ができる。
- 4オクターブを買っておけば大は小を兼ねるでお得である。
私の師である徳永延生先生も
これらのクロマチックハーモニカをメインに演奏なさっています。
はじめに納得のいく買い物をしておくと自分の演奏や音に自信が持てます。初心者で上手く吹けない時ハーモニカのせいにせず、自分がまだまだ熟練されていないせいだ。もっと練習すれば直に上手くなるぞ!と安心して練習できます。
メインは上記ですがその他SUZUKIも使用しています。
マウスピースが滑らかな丸いフォームで私の吹き方の癖でSUZUKIも好きです。
SUZUKI SIRIUS
丈夫で これもまた繊細な音がします。音も凛としています。パワーがあります。これも音がとても好きです。
音が安定している分ベンドは私にはしにくいです。だからベンドが必要ない曲では使用しています。
SUZUKI CHROMATIX
軽くて初心者でも 吹きやすく私も練習する時使います。
ハーモニカそのものが軽くて持ちやすいです。
パワーは圧倒的にシリウスです。
ハーモニカを何種類か持っているとつい気分や曲により変えながら練習してしまいます。
あくまで私の経験と好みからですが自分の好きなものは自信を持ってオススメできます。
記事を読んで下さりありがとうございます。